交流ってムズカシイ? [日常生活]

私は特別支援学級の担任です。
昔の特殊学級ってやつ。

小学校の中にありながら、普段は一人一人に応じた特別なカリキュラムで学習をしています。でも、運動会の時にはみんなそれぞれ自分の学年の中に入ってその種目に参加します。

おかげで運動会の練習が終わる頃には、うちのクラスの子とその学年の子ども達がすっかり慣れて仲良くなったりもします


でも、特別支援学級の子と通常級の子の交流って、本当のところムズカシイっていつも思います。

通常級の子が意地悪、とか無関心、とかっていうことじゃないんです。
むしろその逆で、みんな優しくて親切。よく助けてくれる。
でも、特に低学年くらいだと「特学の子と仲良くする=お世話してやる、教えてやる」ことだと思ってしまうんです。いい子ほど、はりきって「こんなことしちゃだめでしょ」とか、「この字わかる?じゃこれは読めるの?」ってやってる

悪気のない子ども達に、必要なときはフォローして、でも上下関係じゃなく、人間対人間としてつきあってやって。っていうことを理解してもらうのはムズカシイ。時々、担任の先生の中でも、「お世話してやってね。」とか、「教えて屋ってね。」と普通に言う人もいるくらいだもの。



ムズカシイかな、と思いつつこの間言ってみました。

「あのね、Fくんはみんなと同じ一年生なんだよ。同じクラスで一年生が一年生に字や言葉を教えるのっておかしくない?Fくんは字だってちゃんと読めるし、お勉強は先生が教えるからみんなは心配しなくていいよ。」

「Fくんはこんなにかわいいけど、もう赤ちゃんじゃないんだー。頭をなでてもらったり、ほっぺをつままれたりしたら、みんなも赤ちゃん扱いしないでよ、っていいたくならない?Fくんも一年生になってはりきってるから、一年生として接して欲しいと思ってるよ。」

そうしたら以外にあっさり「そうかー。」「そりゃそうだ。」とみんなちゃんとわかってくれた。まだ弱冠上目線の子がいたりもするけれど、自然な形で関わって、必要な時にはサッと助けてあげられる子もでてきました。

一年生だって、話せばわかるんですね。
わかりっこないって決めつけないで、理解し合う気持ちを持つことが大事ですね。特学担任として、クラスの子だけを対象にするんじゃなくて、学校の児童全員がこの達を理解して自然に交流を深めていけるように働きかけていくことがとっても大事だと改めて思いました。


なーんて、珍しく仕事のことを真面目に書いてしまいました

明日は運動会です

悪口大会 [日常生活]

さて、先日なんとか小学校へ入学した娘ですが、環境もお友達もかわり、初めはそれなりに緊張したり自分の思いが相手に伝わらなかったりしてストレスをため込んでいたようです。


ある日、泣きそうになって帰ってきた娘。
よく話を聞くと、隣の席の子が話し掛けたのに無視したというたわいもない事でした

それでも気持ちが収まらず寝るに寝られぬ様子だったため、本人に言っちゃだめだよ、という約束で、「じゃ、その子に言いたいことみんなここでいっちゃおうよ!」と悪口大会を始めました。


「よんだら返事くらいしたらどうなんだ、お前耳ないのかよ!」
「えらそうにつんけんしてんじゃないよ!」
「自分が同じことされたらどんな気持ちがするのよ!」

と、どんどん悪口を言ったらやっとすっきりしてお布団の中へ。
人間、全部はき出してしまえばそれで気が済むものですね
とりあえず寝てくれてよかった


彼女が寝てからちょっと考えました。
「でもその子、そんなに意地悪には見えなかったけど・・・・。」
「まさか


次の日、私は娘に聞きました。
「きのうの話だけど、○○ちゃんに話し掛けたのはもしかしてお勉強の時間じゃないよね~?」

「・・・・・・。」(←黙り込む娘)


ザーンネンお友達が正解でした



そんな失敗を順調に(?)しながら、娘はだんだん学校生活に慣れてきています

六つ葉の写真 [日常生活]



四つ葉です。
やっぱり「幸せ」かな





五つ葉です。
本の間でしわくちゃになってしまいました
五つ、だから「いつまでも(永遠)」なんていうのはどうかしら。




六つ葉です。
六つ?う~ん・・・「睦まじく」がいいかも

他にもなんかいいことありそうな言葉を思いついたら教えてくださいね

四つ葉、五つ葉、六つ葉 [旅行]

NHKの子ども番組に「すいエンサー」というのがありますね。

素朴で、ときにバカバカしい疑問をAKB48が解き明かしていく、という内容で、わたしは結構すきなんですが、いつか忘れたけど「四つ葉のクローバーをみつけたい」というような企画がありました。


その番組によると、四つ葉のクローバーを見つけるこつが三つありました。

  1. 水が近くにあること
  2. 日陰であること
  3. 根や茎で繋がっているから、一つ見つけたらあたりを探すこと


それで、先週の旅行の



この時間、私はぼーっとしていたので足下のを見ているうちにふと「すいエンサー」を思い出し、ちょっと探してみたら
出てきた出てきた・・・・・
そこいら中四つ葉だらけでした。

よくみると五つ葉もあり、「わー、みてみて」という声に娘と兄が一緒になって探すと、六つ葉までありました。

そう。そこはまさに水際で日陰(石の陰でした)、そして群生している!
「すいエンサー」、馬鹿にできないわ~。

証拠のクローバーは今本に挟まってます。
いい感じになったら写真アップしま~す。

GWの旅行 [日常生活]

GWは蓼科に一泊で旅行してきました


ピラタスの丘のロープウェイ。
すごく景色がよくて山々がはっきり見えたんだけど、こんなによく見える日は珍しいんだそう。運が良かった~


山頂はまだこんなに雪が残ってマス。


ホテルのラウンジに狸ちゃんが遊びにきます。
食事の時間に会わせて餌を置いておくという粋な計らい。子ども達から歓声があがります。


一面のたんぽぽで首飾りをつくりました。




諏訪大社は7年に一度の御柱祭。
鳥居の向こうでありがたい柱が立つと言うことでけっこう長時間待ちましたがものすごい人で、見ることができたのは人の背中ばかりでした
でも地元あげてのお祭り気分、しっかり感じてきましたよ~。


あ~。疲れたね。
諏訪湖畔でフリスビーしてちょっとリフレッシュ!


この後は東京までの大渋滞でした

生ガチャピン [日常生活]

近くに総合体育館がオープンし、今日は大々的にオープニングセレモニーがおこなわれました




クライミングもできるんですって。
やったことはもちろんないけど、おもしろそう??

近い将来ここで国体も行われるっていうことで、今日は日頃あまり目にすることのできない色んな競技のデモンストレーションが行われ、わたしも娘と一緒に見に行ってきました。



順天堂大学の体操部の演技。選手達のインタビューでは、みんな「インターカレッジで優勝したい」とか、「オリンピックに出場したい」とか言うだけあって、大迫力の演技でした



そしてこれが今日のお目当ての新体操。きれいだった~。実は娘はこの春から新体操を始めたばかり。すごく刺激になったと思います

そして外では、ガチャピンとチーバくんが夢の競演!
記念植樹をしておりました。



ポンキッキ世代の私にとってガチャピンとムックはアイドルで、私は彼らと初めてお会いできたことに感激。



ところがポンキッキをしらない娘にとってのアイドルは、
わが千葉県が誇るゆるキャラ「チーバくん」で、ガチャピンそっちのけでチーバくんを追っかけ回しておりました。ガチャピンの肩越しに見えるのが娘

初恋のひと [日常生活]

私が通っている整骨院はとってもアットホームな雰囲気で、
おじゃまと思いつつ娘を連れて行っても手の空いている先生や受付のお姉さんが遊んでくれたりしています。

娘は中でもとっても優しいお兄さん先生が好きになってしまったようで、
去年のクリスマスに手作りのカードをあげました

先生は、お返事にそれはそれは素敵なカードをやっぱり手作りでくださり、その優しさに母としても感謝していたところでした。


娘がその先生に恋しちゃっているところがなんだかかわいくて、
他の先生や受付のお姉さんもついからかってしまい、
当のお兄さん先生からも「今度デートしようか」といわれたりしていました。


ところが、変にませている娘は、頭の中で「デート→キッス」みたいな公式が勝手にできていたようで、
あこがれのお兄さんからそんなことを言われて真に受け、急に恐くなったのか緊張したのか、避けるようになってしまいました。

娘的には大好きなことには変わりなく、いつも「今日はいるのかな。」と気にしているのですが、見事な避けっぷりで私のほうが申し訳なく思うくらい


ここしばらくは娘を連れて行ってなかったのですが、
昨日、「娘さんげんきですか。」とその先生に聞かれました。


私「元気ですよ。」

先生「ぼく、ふられちゃって。」

「・・・・・・。
 そんなことないよ。
 意識しすぎてお話しできなくなっちゃったの。
 本当は大好きだと思うよ。」

「恋って、残酷ですね。」

「何、詩人みたいなこといってんですか。」

「ぼくは詩人なんですよ。
 今度仕事変えるときは詩人になろうかな。」


なんか変な会話
もしかしていなくなるのかな?
最近新しい人が入っているから、異動があるのかも。
そう思って、


「もしかして、先生、異動するの?新しい人来てるし。」

「どうかな~。わからないな。」

「もし異動の時は教えてくださいね。娘を会わせてあげたいから。」

「そうですね。別れの会話をね。」



なんか、それだけのことだったんだけど、
ちょっぴり切ないような気持ちになりました。

娘の中では初恋の人は一人だもの。
この先生は娘の心の中に甘酸っぱいような思い出としてずっと残るんだろうな、なんて考えていました。

一年生になったよ [日常生活]

いよいよ一年生です

すぐにはりきる性格なのではりきって昨日の入学式は疲れてしまったようです



入学式の校長先生のおはなしで、
「みんなは小学校で何が楽しみですか。」の問いにはりきって挙手して回答。

ところが校長先生に向かって
「あのさ~、いろいろさ~、しらないことがたくさんあるでしょ。だから、それを覚える。」と堂々たるタメ口でした
親はヒヤヒヤ

勉強の心配の前に、言葉の使い方をよく教えておけばよかったわ


とにかくスタートしました
今朝、おおきいランドセルをしょって友達と連れだって登校していきました。

さよなら ぼくたちの ほいくえん [日常生活]

3月25日、とうとう娘が保育園を卒園しました。

保育園の卒園ってなんか特別感慨深い。
まだ親の手を離れない子どもを置いて働きにいくのは
ホントに後ろ髪を引かれる思い。

だけど友達や先生に囲まれて本当にすくすく明るく
育ってくれた。
自分より、保育園に子どもを育ててもらったといっても
言い過ぎじゃないくらい。

娘は私の仕事に合わせて保育園を2度変わった。

初めの保育園ではまだ1歳で、子どもは自分で育てるべきと
思っている母が娘を気の毒がって
「おまえには育てられない、私が育てる」といい、
娘は連れて行かれそうになった。
悩んで保育園の園長先生に相談したら
「どんな状況でも母親にかなう物はない。絶対に手放しちゃいけない」
と励ましてくださった。
娘が熱があるときでも預かってくれたりもした。
母子家庭で子育て初めての私にとって保育園はただ預けるだけのところではなく、子育ての不安や分からないことをなんでも相談できるところだった。


その後 転職に伴いこの保育園にお世話になることになったが
ここも本当にいい保育園で、毎日安心して預けることができた。
兄弟もいない娘にとって、保育園での友達同士の関わりは
人間関係を学ぶなくてはならない場だった。


卒園式で「さよなら ぼくたちの ほいくえん」 っていう歌を
みんなが歌ったときにはじーんときてしまった。

子ども達は一年生になるわくわくのほうでいっぱいで
きゃーきゃーいってるんだけどね。

卒園おめでとう。
保育園の先生、お友達、ほんとうにありがとう。

LEGOにはまる [日常生活]

本当に久々の更新です

夏休みが終わってから、仕事に追われて走り回っていた毎日で気がつくと年の瀬になってしまいました
今やっと恒例のクリスマス会と忘年会が終わり、やっと一息です。
(本当は掃除が残っているけど)

今年娘がサンタさんにお願いしたのはLEGOでした。


LEGOっていっても、バケツ入りのお子様向けのじゃなくて、結構難しそうなのを選んでいました。
クリスマスの次の日から部屋中ブロックだらけ
横で見ていた私は手を出したくてウズウズしていたのですが、まれに見る集中力でなんとほとんど自分で仕上げてしまいました。

娘は工作など作って遊ぶものが大好きですが、ルールや順番を守ってやるより気分や創造力の赴くままに自由にやるのが娘流。
それはそれでいいんだけど、今回レゴをやるにはホントに一つ一つ説明書の手順通りに、パーツも間違えずに作って行かないと完成しないので、すごくいい練習になったと思います。

私は幼少の頃、ダイヤブロックを少し持っていたけど、レゴって改めてすごいおもしろいんだな、と思いました。それぞれのパーツが気持ちよくはまる感触がなんとも言えずくせになりますね。今度自分用に買ってしまおうかな。

できあがったお店もバスもかなりリアルで、作った後も飽きることなく夢中で遊んでいます。




娘もすっかりLEGOにはまり、誕生日もLEGOがいい、と言っています。
楽しいんだけど、結構高いんだよね~。
LEGO熱は当分続きそうです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。